| ホーム |
絵本『はぐ/佐々木マヤ』~「ハグ」より「はぐ」!
『こどものとも 年少版 2011年11月号 はぐ/佐々木マヤ』
(福音館書店)の紹介です。
2歳~4歳対象の絵本です。
アッという言う間に立ち読みできてしまうのですが、
あまりに絵柄が可愛くて買ってしまいました。
しまうまさん と らくだくん、
わにくん と ぺんぎんさん、
おじさん と たこくん、
ぶたさん と きのこちゃん
が、それぞれ久しぶりに出あって、「はぐ」するという、
お話はそれだけなんですが・・・
眺めているとほのぼのとするというか、心があたたかくなります。
ハグってそういうものなんでしょうね。
そういえば、これもハグですね。
スキャンしてモレスキンに貼りました。
なぜひらがなで「はぐ」としているかについて、
作者の佐々木マキさんがこう語っています。
私は「ハグ」をテーマにしたものを作ってみようと思い立ち、
アイデア帳に「はぐ」と書いた。
「ハグ」より「はぐ」と表記したほうが、二つの身体が密着することで、
両者の間にあった空気が、ばふっと四散する感じがすると思ったからです。
個人的に一番気に入っているのは、「おじさん と たこくん」です。
たこくんは足が8本、普通のハグの4倍しあわせだと思いませんか?
(福音館書店)の紹介です。
2歳~4歳対象の絵本です。
アッという言う間に立ち読みできてしまうのですが、
あまりに絵柄が可愛くて買ってしまいました。
しまうまさん と らくだくん、
わにくん と ぺんぎんさん、
おじさん と たこくん、
ぶたさん と きのこちゃん
が、それぞれ久しぶりに出あって、「はぐ」するという、
お話はそれだけなんですが・・・

眺めているとほのぼのとするというか、心があたたかくなります。
ハグってそういうものなんでしょうね。
そういえば、これもハグですね。

スキャンしてモレスキンに貼りました。

なぜひらがなで「はぐ」としているかについて、
作者の佐々木マキさんがこう語っています。
私は「ハグ」をテーマにしたものを作ってみようと思い立ち、
アイデア帳に「はぐ」と書いた。
「ハグ」より「はぐ」と表記したほうが、二つの身体が密着することで、
両者の間にあった空気が、ばふっと四散する感じがすると思ったからです。
個人的に一番気に入っているのは、「おじさん と たこくん」です。

たこくんは足が8本、普通のハグの4倍しあわせだと思いませんか?

<<モレスキンINSTAGRAMギャラリー~9月の特集は『秋の色』『コスモス』『森の中へ』 | ホーム | モレスキンの不思議~拡張ポケットの窓で驚いたこと>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |